夫の定年後の仕事/お金のマネジメント | アシタノ メインコンテンツにスキップする

夫の定年後の仕事/お金のマネジメント

この記事をシェア

家計・お金に関する質問にファイナンシャルプランナーの石田知美さんがお答えします

Q.夫(50歳)が、60歳定年に向けた研修を会社で受けてきました。定年を機にのんびり暮らしたいと話す夫ですが、私(45歳)は不安です。健康なうちは仕事を続けてもらいたいのですが。

 

可能な限り厚生年金継続を
人生100年時代といわれ、60歳定年後の時間はずいぶんと長くなります。働く環境が整っているのであれば、再雇用を希望し厚生年金保険に加入し続け、できるだけ長く働くことを私は提案します。
今回のケースのように妻が年下で専業主婦の場合、夫が60歳で退職すると妻は国民年金に加入して60歳になるまで保険料(現在は1カ月1万6410円)を納めなければなりません。仮に夫が厚生年金保険に加入していれば、扶養に入ることで夫が65歳になるまで、妻の年金納付は不要となります。
また、夫が60歳を超えても働き続ければ、厚生年金保険料が積み上げられ将来受け取ることができる厚生年金額が増えます。長生きする可能性を考えると、生きている限り受け取ることができる公的年金はたいへん役立ちます。
そして、働き続け給与収入で生活できるのであれば、年金の受け取り時期を繰り下げる(65歳よりも後にする)ことも検討しましょう。1カ月繰り下げるごとに月単位で年金額が増額され、70歳まで繰り下げた場合、65歳から受け取る場合と比べて42%増額されることになります。
高齢者から詐欺まがいの契約をしてしまったという相談を受けます。仕事を続けることで社会とつながり、いろいろな人と会話をすることも被害に遭わないための予防策の一つではないかと思います。元気に働けるうちは仕事を続け、セカンドライフを充実できるようにしてください。

厚生年金保険継続の主なメリット
・扶養に入れた家族の保険料が不要
・自身の厚生年金額が増額される
・繰り下げ受給で年金の月額が増える

教えてくれた人
エフピイブレーン 取締役 石田知美さん

いしだ・ともみ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP。日本FP協会広島支部支部長。http://fp-b.com

関連タグ
  • 登録されているタグはありません。

関連記事一覧

TAG LIST