【知っておきたい! 家族の歳時記】教えて!端午の節句の常識 | アシタノ メインコンテンツにスキップする

【知っておきたい! 家族の歳時記】教えて!端午の節句の常識

この記事をシェア

健やかな成長を見守る 願いのこもった五月人形

– 大進の土取(つちとり)さん!第二子のための準備をしたいのですが、男の子の初節句について教えてください。

おめでとうございます。初めての端午の節句ですね。もちろん、何でも聞いてください。

 

– まず、お祝いはどういうことをしたらいいのでしょうか?
初節句は赤ちゃんの健やかな成長を祈り、男の子でしたら五月人形と鯉のぼりを飾ってお祝いをします。

 

– 女の子がひな人形を飾るように、男の子にも人形を飾る風習があるんですね。
飾るものにはそれぞれ意味があって、五月人形は子どもの身を守るお守りの意味合いが強いんです。鯉のぼりは「鯉の滝のぼり」のように立身出世を願って飾ります。

 

– うーんなるほど…。鯉のぼりは、自宅がマンションの高層階なので、外に飾るのが難しいかな…。
住宅事情はいろいろですものね。鯉のぼりは場所にあわせて、ベランダ用や室内用などもご用意しています。人形の横に飾るかわいらしいぬいぐるみでできた鯉のぼりもありますよ。

 

– そういうのもあるんだ!カタログにもいろいろ載ってますね。兜(かぶと)飾りだけでなく鎧(よろい)飾りや張子(はりこ)の虎なんていうのもカッコいい。
張子の虎は四方八方を見守る魔除けの意味があります。お子様の名前や家紋は、名前旗などに入れることができますよ。

 

たとえば、こんな飾り方!

(左から)【名前旗】輝ひかり 刺繍タイプ(紺) 10,000円〜、【兜飾り】忠保作「毛利元就公」10号 収納兜飾り165,000円、【鯉のぼり】室内鯉のぼり(鯉の滝のぼり)スタンド付 小 22,000円

 


 

– それぞれに込められた願いを知ると一式そろえたくなりますね。種類も多いので、どれにするか悩んでしまいます。
まずは飾りたい場所から考えてみては?床の間なのかリビングなのか、置けるスペースはどのくらいかというのも大事です。横幅、奥行き、高さ、小物を置くこともイメージしてしっかり測って来てくださいね。

 

– お人形のサイズ感なんかは、直接見て決めたいですね。
そうですね。3月4日からは大進の各店舗で展示会を予定していて、ぜひ直接見比べていただきたいです。武将モデルの兜なんていうのもあって、伊達政宗、上杉謙信、広島だと毛利元就が人気です。手作り品のため一点ものも多いですし、名前旗や家紋入り商品のご準備を考えると早めのご検討がいいかと思います。

 

– 武将モデル!これは歴史好きの大人の方が興味沸きそう。飾る時期に決まりはありますか?
そうですね。五月人形は春分の日頃から4月中旬を目安に飾り始めていただいて、5月5日のお祝いが終わられてから、梅雨入り前までに晴れた日を選んで片付けてください。湿気が大敵なので、収納場所は押入なら上段へ、またスノコを入れるなど風通しのよい場所を選んでください。毎年飾っていただくのが一番のお手入れになると思います。

 

– わからないことがあったらまた相談してもいいですか?
もちろんです。大進ではそういうお電話をいただくことも多いんですよ。各店舗のLINEもありますから、気軽にお近くの大進にご相談くださいね。
– いろいろと教えてくださって、ありがとうございました。

 

監修:進物の大進

この記事を書いた人

アシタノ編集部

関連タグ

関連記事一覧

TAG LIST