【アシタノオンセン日本全国温泉旅】山口 長門湯本温泉 | アシタノ メインコンテンツにスキップする

【アシタノオンセン日本全国温泉旅】山口 長門湯本温泉

この記事をシェア
古き良き伝統を受け継ぎ、新たな魅力発信へ

山口 長門湯本温泉
●泉質:アルカリ性単純温泉
●効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復など

清流・音信川沿いに佇む そぞろ歩きが楽しめる温泉地

長門湯本温泉は長門市の山間に位置し、山口県内で最も古い600年以上の歴史を誇る温泉街。近年、新たな街づくり計画が進められ、2020年には立ち寄り湯「恩湯」が再開するなど、温泉街全体が生まれ変わったばかり。見どころのひとつ、恩湯(写真①)は源泉の真上に建ち、入浴時には岩盤から湧き出るお湯を見ることができる、全国でも珍しい温泉施設です。深さ1mの湯船にゆっくりと浸かった後は、併設のガラス張りの開放的な休憩スペースで川のせせらぎを聞きながら、のんびりと過ごすのがおすすめ。

 

温泉街のシンボル的な「竹林の階段(写真②)」は駐車場から階段を坂道でつなぎ、数百本の竹林が並ぶ雄大な景観が日々の喧噪(けんそう)を忘れさせてくれます。

 

また音信川沿い4カ所に設置された「川床テラス(写真③)」も一部を一般開放しているので、こちらも立ち寄りたいところ。まだまだ多くの魅力が満載の温泉街です。6月中旬頃まではゲンジボタルの神秘的な乱舞も見られるので、非日常のひとときを過ごしに長門湯本にでかけてみませんか。

地域の文化と伝統が融合 日本人の心を伝える湯宿

江戸時代に藩主が過ごした御茶屋屋敷をテーマとした温泉旅館。湯治文化を継承すべく、湯守りが入浴法など温泉のイロハを楽しく紹介してくれ、露天風呂のほか、源泉かけ流しの「ぬる湯」と湯温の高い「あつ湯」を楽しめます。藩主が休む寝台をイメージしたご当地部屋「長門五彩の間(下写真)」は格子(こうし)状の高貴な雰囲気が漂い、無形文化財の徳地(とくぢ)和紙、大内塗(おおうちぬり)といった伝統工芸が客室を彩ります。また、7月16日~8月22日は「赤間硯(すずり)職人と行う硯づくり体験」を開催(※1)。美しい庭と裏山を望む四季折々の景色の中で、湯治体験など新しい雅を体験できます。

※1 「赤間硯職人と行う硯づくり体験」の詳細は要問合せ。

▲アルカリ性強(pH9.9)とまるで化粧水のような湯ざわり。就寝前に「ぬる湯」に浸かれば快眠へと誘ってくれるはず

 

▲伝統工芸や伝統芸能に触れられる体験プログラム。本物を知るひととき

 

名称
界 長門
住所
長門市深川湯本2229-1
TEL
0570-073-011 (界予約センター)
宿泊
大人1泊2食付 35,000円/名~
※別途入湯税300円
日帰り入浴
なし

楊貴妃(ようきひ)伝説がモチーフ 遥かロマンの世界へ誘う

中国唐時代に絶世の美女と謳われた楊貴妃が長門の地で没したとされる伝説に基づき、楊貴妃にまつわるさまざまな趣向が施された湯宿。大理石の階段を降りると120cmの深さがある「貴妃湯(上写真)」は、楊貴妃が入浴を楽しんだとされるお風呂を再現。トロミのある肌ざわりの良い優しい湯で、大寧寺川(たいねいじがわ)を見下ろす露天風呂で川のせせらぎを聞きながら湯あみを楽しめます。館内にはほかにも、唐時代にまつわる調度品や、玄宗皇帝の太子湯を模した「太子湯」も。当館専用の川床(10月末頃まで)で川遊びを楽しむ子どもたちを眺めたり、自然に囲まれてのんびりできるお宿です。

▲プライベートテラスを併設し、県産のシイノキをフローリングに使用した温かみのあるシンプルな客室

 

名称
玉仙閣
住所
長門市深川湯本1234
TEL
0837-25-3731
定休日
不定休
宿泊
大人1泊2食付12,100円/名~
新客室「テラス」大人1泊2食付22,000円/名~
※ともに別途入湯税300円
日帰り入浴
平日11:00~21:00(休前日、繁忙日11:00~14:00)
※休館やメンテナンスなどで利用できない場合あり
入浴料
中学生以上1,000円、 3歳~小学生500円、幼児無料

※状況により営業時間や定休日は変更になる場合があります。最新情報は直接各施設のHPをご確認ください。

※掲載価格はすべて税込です。

この記事を書いた人

アシタノ編集部

関連タグ

関連記事一覧

TAG LIST