正しく磨いて歯周病予防/健康ラボ | アシタノ メインコンテンツにスキップする

正しく磨いて歯周病予防/健康ラボ

この記事をシェア

11/8は「いい歯の日」
正しく磨いて歯周病予防 歯周病の予防には、歯科医師や歯科衛生士による治療やプロフェッショナルケアとともに、セルフケアも大切。今回は、歯周病にならないための歯磨きを紹介。正しい方法で習慣的に行い、歯周病のリスクを減らしましょう。

全身の健康を脅かす
歯周病とは、口腔(こうくう)内細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患のこと。歯を支える歯茎(歯肉)や骨といった組織が壊され、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。軽度のものも含めると、成人の約8割がかかっているといわれています。また近年、歯周病は単に口の中だけでなく、全身の健康を脅かす病気であることが分かってきました。誤嚥(ごえん)性肺炎や脳梗塞、心筋梗塞、骨粗しょう症、糖尿病などのほか、妊婦の場合は早産や低体重児出産につながる危険性もあります。

表面のプラーク除去
口腔内にはおよそ500種類の細菌がすんでいます。歯と歯肉の境目(歯肉スポット)の清掃が行き届いていないと、そこに多くの細菌が停滞し、歯肉が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。特に30代からは歯周病の原因である、生きた細菌の塊のプラーク(歯垢)が蓄積しやすくなってきます。これは、歯の表面に粘着しているため、うがいをするだけでは取り除くことができません。そこでマスターしたいのが毛先磨き。歯周ポケットを意識して行いましょう。

毛先でブラッシング
歯ブラシの毛先を歯面にきちんと当て、毛先が広がらない程度の軽い力でブラッシング。歯1、2本を20回ほど、5〜10ミリくらい動かすイメージで行いましょう。af9980006157l.jpg

\Point/
1.プラークがたまりやすい歯の根元にきちんと歯ブラシが当たっているか、鏡を見て確認しながら磨きましょう。
2.歯と歯の間のプラークは除去しにくいため、歯間ブラシやデンタルフロスを使うことが効果的です。
3.1カ月に1回は歯ブラシの買い替えを。1カ月ぐらいでだんだん毛にコシがなくなり、細かい所まで磨くのが難しくなります。

歯科医院で定期的な清掃と歯磨きのチェックを
プラークは時間がたつと歯石になり、歯磨きでは取り除くことができません。1〜6カ月に1度は歯科医院で歯石を除去してもらいましょう。また、磨き残しがないか歯磨きのチェックもしてもらいましょう。

監修:やけやま歯科医院 國原インプラントオフィス&予防歯科研究室 國原崇洋院長

関連タグ
  • 登録されているタグはありません。

関連記事一覧

TAG LIST